総絞裾引き【群青】
呉服 大野屋の2017年度宣伝本部長『にわとり』就任です。 今年はちりめんの木目込みタイプです。 ということで、2016年裾引きです。 今年は趣向を変えて……なんと『総絞り』です。 …え…じ…地味ですかね……そうですか?…人間サイズで言ったら総絞りなんてもんのすんごい高級品なんですけれどっ...
View Article総絞裾引き【さくら】
2016年総絞り裾引きシリーズです。 『さくらいろ』薄いピンクです。ピンク赤系でまとめてあります。 このピンクの総絞りがとても淡い色なので、残念ながらちょっと経年のシミが目立ちます。ところどころにポツッポツっと薄い茶色のスポットが…。これはもう致し方ない状況でして…。ちょっと悩んだのですが、柄も綺麗なので作ってみる事にしました。難ありということで宜しくお願いいたします。...
View Article温泉浴衣のための丹前
お兄さまお兄さま、こんなところを見ているとは思えないのですが、いつも撮影現場からのご意見をくださるお兄さま、お元気ですか? お兄さまリクエストの丹前ができましたの、1月のドールショウに持って行きますわ。 オオノ、お兄さまのおっしゃる『丹前』を、どういうわけか『半纏』としばらく勘違いしておりましてね。(ダメじゃん)...
View Articleすがちゃん:はじめての電話
……コレ、オオノが教えたわけではありません、すがちゃんが自分で覚えました。 今の所『すがっちゃん』の他にキチンと聞き取れるモノマネはこれだけです。 なぜだ……なぜわざわざそれなんだ…『おはよう』とか『美味しい?』とか教えてるだろうっっ! すがちゃんは電子音が好きらしく、レンジのピーとかコンロのピーとか電話のポポポを真似てます。...
View Article総絞裾引着物【黒】
総絞りシリーズの【黒】です。 うーん、さすが黒は別格ですな、豪華豪華!……ふふふ…と嬉しく思っているのですが、『オオノがイイと思ったモノはウケない』ジンクスが全力発動しそうで恐ろしいです。 帯はだらりになっています。...
View Article玫瑰桜裾引着物【黒】【さくら】
玫瑰色(まいかいいろ)は、ハマナス色のことです。明治だったかあたりの名称で、牡丹色よりも紫が強いイメージの色です。 柄も桜の古典柄。これ、仮絵羽のときはちょっとイマ風デザインだったのですが、お針子さんがうまく柄を取って古典柄のようにしあげてくれました。八掛もちょっと珍しい色だとおもいますが、綺麗に抜けた玫瑰色(まいかいいろ)に似合っていて可愛らしいんじゃないかしら。 2種類作りました。...
View Article三田:Restaurant HIROMICHI(レストラン ヒロミチ)
もちろんこの季節でこだまんの料理と言ったら、ジビエですわよ奥さん。 ごめん前回『ホワイトアスパラガスー!』って萌え萌えしてたのに、次は『ジビエー!』ですわよ、えらい飛んでますがな申し訳ないこだまん…… オオノが最も愛するジビエ料理、Restaurant HIROMICHI(レストラン ヒロミチ)ですわよ。...
View Article木場:Le Café des Trois Frères
わたし木場までキッシュを頂きにお洒落なカフェー行って来ましたのよ、ほほほほほ いやね、ちょっとご縁がある方の奥様がカフェを開いたっちゅーことで、顔を出しに行って来ましたのよ、でね、オオノね、キッシュっちゅーオサレな食べ物はあんまり食べたことがなくてね、どういう食べ物かようわからんのですわ御免なさいね。 なので、いつもの感じでフツーに食べに行って来ましたのよ。...
View Article市ヶ谷:Le Mange-Tout(ル マンジュ・トゥー)
どっちかっていうとオオノ、断然アラカルト派なのですが、なぜだかLe Mange-Tout(ル マンジュ・トゥー)だけはコースでも許しちゃうんだよなぁー。なんでだろう。 やっぱ、チンケフレンチに見えても実は底力のあるガッツリフレンチだからかなぁ。 『シェフがなんでコレをこうしたのか』とか『シェフがこの食材で何をしたいのか』っていうのが、しっかりわかる料理だから、ちゃんと納得できるんだと思うんです。...
View Article唐紅花総絞裾引き着物
オオノはとっても気に入っているのだけれど、地味すぎてウケるかどうか不安ですシリーズの総絞りです…。 素敵だとおもうんだけれどなぁ、共感してもらえるとうれしいんだけれどなぁ、どうかなぁお兄様! 唐紅花色です。朱色ってわけじゃないのですが、すこし茶色っぽい赤色で、山に濃い色がさしてあるという、ちょっと手が込んだ絞りです。...
View Article梅紫箔水仙裾引き着物
これ、素材にした仮絵羽は、多分いわゆるデザイナーズ振袖だったような気がするんです…確か……。 だからちょっと洋風というかモダンなかんじなんですね。モダンなんだけれど、ギャルKIMONOじゃなくて、ちょっと大正風というかなんというか、レトロさも感じられるという、ちょっと不思議な雰囲気なんです。 八掛が大変鮮やかな赤で、柄に使われている色や...
View ArticleRICOH GR2
レンズユニットを2度交換修理しつつずっと使っていたGR digital 3、交代ですー。 なに、二世代飛ばしてこの変化のなさっつか名前GR2ってわかりにくいんだけど、でもまぁこのブレなさ加減が好きですわ。 外観の変わってなさからも分かるとおもうのですが、性能が上がっても、基本的にやってる事変わんないです。...
View ArticleRICOH GR2で撮影してみた
新しいカメラを買ったらする儀式、それはまず九官鳥を撮る。 うぬ。 ということで奥様、すがちゃんをRICOH GR2で撮影してみましたわ。 ここでオオノはRAWモードで撮影して現像してJPGにギャっと圧縮するという大変アホなことをしておりまして大変申し訳ない。こういう時はjpgで出さんとわからんわなースマヌ。...
View Article念願の寒天を導入したんですよ
仕上げをしようとしたところ寒天の一つが保護フィルムが付いたままなのを発見し慌ててピンセットを取って来たら、どの寒天がフィルム付いたままなのかわからなくなってもう探せない。困った。 ところでこの1週間仕事の指示書をお待ち申し上げているのですが、ドールショウの準備も完了しそうなのでそろそろ本気でお願いします。
View Articleあれ??もう29日???
はいはい『今年もあと3日となりました』とか言わない、めちゃくちゃ焦るから。 早いねー仕事納めってもう済んじゃってるよねー……。指示書来なかったねー…来月かなぁ…いいけど連絡ちょうだいねー他のスケジュール調整しなきゃいけないからねー…ね?ね。 ということで、指示書が来ていてレスポンスある方の仕事をキリキリ進めますよ、ええ、今年も正月ありませんが、比較的穏やかです。...
View Articleなんとかならんかったのか2017
ゴルゴなバニィ、ツチノコな龍、イノブタがごとくイノシシ、まったく愛らしくない犬、全く愛されないキャラの羊……もうちょっと練習してから描こうよ、とか、参考資料を用意しろ、とかのツッコミをせざるを得ない数々の伝説を産み、初笑いを届けてくれる○○神社の破魔矢。 2016年・猿 2015年・羊 2014年・馬 2013年・蛇 2012年・辰(龍) 2011年・うさぎ 2010年・虎 2009年・牛...
View Article『おはよう』を覚えよう、な。
とりあえずオオノは、例の破魔矢をそのうち撮影しなおしに行かなくてはならない……とりあえず、すがちゃんのお年賀ですよー RICOH GRで撮ってみた。 相変わらず『すーがちょん(すがちゃん)』と『もしもしもー(もしもし)』『はい、あ、はい、はい』くらいしか言えないんスよ、九官鳥としての常識『おはよー』とかガン無視で電子レンジ音萌えなんですが何故だ……。...
View Article