Quantcast
Channel: ◆◆食べたモノやつくったモノ◆◆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1019

大阪:ONOHOUÉ (オノウエ)

$
0
0

2016年の末も末、京都におせちを取りに行く前乗りで『ONOHOUÉ (オノウエ)』行ってきましたよ。

そうです……
そうですよ奥さん……あの店です…

旧 Unisson des Coeursです!

復活!『ONOHOUÉ (オノウエ)』

つか、えらい復活まで早かったスね、いやーありがたいっス!




おぉ、夜だったせいもあるかもしれないのですが、重厚なコーディネート…。オオノすごく懐かしい感じがするんですがなんででしょうかね、重厚な洋館に住んだ経験はないのですが、アレですかね、明治村に収録されているような日本の近代建築(モダニズム建築)のイメージっすかね。
うーん、でもね、お店が変わると味が全然変わってしまうことがあるんだけれど、どうなんだろうなぁ、大丈夫かなぁ、あの大好きなUnisson des Coeursのスタイルのままだといいんだけれどなぁ、ふー=3
例のオサレなナントカ調理法でぇとか10時間かけて茹でてみましたぁとか、すっかりチンケスタイルになったらどうしよう…

……などと心配していたのですが……

ヤダもう ちっとも変わってないじゃん!(褒めてる)





リクエストは『いつも通りで』
あぁ、山鶉ありがとう、骨つけてくれて……カチ割のままでもいいのに、わざわざ綺麗に捌いてくれてありがとうウマイす!皿テカテカにしてもいい?
鹿の出汁コンソメも健在で嬉しい、そうよアレよ風呂に満たして浸かりたいアレよ奥さん。



にしても、あーありがたい……料理もスタイルも変わってない。
Unisson des Coeursでの厨房スタッフ・フロアスタッフもほとんど連れてきての開店なので、非常にスム−ズなスタートだったのではないかな。これもありがたいことですね。

電気の調理器とか排除して火のコンロ一本勝負なんだ。原点回帰?
お客さんに最初に手渡すタオルも、来店時間に合わせて蒸し器で蒸してるんだって?ヤルね。
イイじゃんイイじゃん、いいよいいよ!
なに、皿、統一してコレで、しかもオーダーして作ってもらったんだ、イイじゃんイイじゃん、なに、店の窓枠のアルミサッシ気に入らないからって内装に合わせて塗装職人に塗装してもらったんだコレ、イイじゃんイイじゃん、トイレのゴミ箱も塗装したんだ、どーでもいいトコロまでイイじゃんイイじゃん!

メディアも雑誌も店の宣伝一切なしで、クチコミだけでやってくんだってさ。
実は諸々は以前から聞いてたんだけど、ホントにやり通すんだ、イイじゃんイイじゃん!
世間さま関係なく そのまま喧騒は無視してド真ん中突っ走ってくれ!ついていくよ!

そしてデザート……おおおおおおおおおおおおお



クレープ・シュゼットォォォォ!!!!!!

このナントカという調理ワゴン、とある常連さんの『ボク、クレープ・シュゼット食べたいし』というコメント付きの『開店祝い』なんだそうですよ奥さん、スゲーですわコレ、何十万という単位じゃないと思いますよ奥さん、もうヒトケタ多いんじゃないかと思いますスゲェ。
オオノも『あたくしアレ食べたいですわ、コレで作ってくださる?』とかいいつつポンと調理器具を開店祝いに贈りたいものです甲斐性なくて申し訳ない、そのかわり食べる方頑張る!



肝心のクレープ・シュゼットは軽くて優しいかんじ。
お店によって味のタイプが異なるのよねーとか偉そうに言うけど、そこまで食べたことがないのでわからぬスよ、オオノ愛するL’ecrinの小泉さんの作るクレープ・シュゼットはガツっとクラッシックでお酒もボワっと効いててウマイ!ONOHOUÉのクレープ・シュゼットはふんわりモチっと爽やかめ。もちっと酒で重くしても好きかも?(あ、ココ好みの問題)

実は、お客さんに出すのはこの日が初めてだったのだそうだ。おおお、第1号とは非常に光栄だ。
素材調味料お酒などは、縁に並べておくと効率的だしディスプレイにもなって良いぞ、皿もあらかじめ広げておこう、ちょっと手順がワタワタしたけれど合格だぞ、よく練習したね。
これからも作ってくれー、楽しみに待っている人はいっぱい居る。隣のテーブルでコレつくってるの見たら、絶対『ボクもあれ食べたい』って欲しくなっちゃうね。

お客さんの目の前で仕上げる『ゲリドンサービス』のクレープ・シュゼット。こんな贅沢なデザートがあることを若い人は知ってほしい。そして食べて欲しいなぁ。
いいんだよ、クレープ・シュゼットじゃなくても。フルーツをお酒でファイアーするパイナポーファイアーでもチェリーファイアーでもピーチファイアーでも絶妙に暖かくて美味しいんだから!
あ、別にデザートじゃなくてもいいんだよ、ブレスのベッシー捌いてもらうのもアリ!

この調理台を寄贈したどこかのダンディでステキなオッサン(仮)よ、ありがとう!

まぁ当面の課題は、ホールと厨房の連携じゃな。がんばれがんばれ!また近いうちに行くかんね!


【ONOHOUÉ (オノウエ)旧 Unisson des Coeurs】
住所:大阪市中央区糸屋町1-1-6 B1
電話:06-6910-7123


あ、カメラはRICOH GR2、レストランで初仕事です
2枚目のテーブルの上のキャンドルは、RAWで撮影して現像時の補正なし。料理は、料理の色が変にならない程度に皿を白に補正する程度。テーブルの上の暖色系ライトも見た目に近い程度まで上手に拾ってくれました。





















Viewing all articles
Browse latest Browse all 1019

Trending Articles