本日の東京最高気温36度ってマジですか?ふ、でもまだまだね、体温超えてからが本番よね。
ちょっと探したいものやお使い色々ありまして、人形町甘酒横丁界隈をぐりぐり巡ってきましたよ。暑いんですがまだまだ大丈夫です外気温が体温超えてませんから大丈夫です(遠い目)
まずは、ちょっと気になっていた焙じ茶を買いましょう。
焙じ茶専門店の『森乃園』です。
ここの極上焙じ茶は二度焙煎で深煎り、カフェインを抜いているのだそうだ。美味しそうじゃね?冷たい焙じ茶用に、ティーバッグに小分けになっている浅煎り焙じ茶も買ってみた。麦茶も良いけど、冷たい焙じ茶もすっきり香ばしくて好きなんだ。
真面目に焙じ茶の研究を続けるお茶屋さん。実は後継者がいなくて二代目で閉店まっしぐらだったこの店を救ったのは、この店に営業で通っていたサラリーマン。三代目店主はサラリーマンだったのです。そのせいかな?真面目な焙じ茶の他に梅や小豆、生姜などフレーバーを乗せたちょっと変わった焙じ茶もあるんですよ。
それでは、お昼ご飯食べに行きましょう。お蕎麦の名店や街のトンカツ屋さんなど下町な美味しそうな店が盛りだくさんなのですが、ここはひとつ渋く行きましょう
『西洋料理 ぐるとん』
純喫茶ではありません、洋食屋さんです。喫茶店ではありません、洋食屋さんです。
ビニールクロスとメルシャンワインが眩しいです。あぁ落ち着くわ……
お昼近くになるとご近所のおとーさんやおかーさんで満席になってしまう隠れた人気店。この日のAランチはハンバーグ目玉焼き乗せ。オサレ洋食屋や名店老舗系のリッチでラグジュアリーな味ではなく、ウチのおとーさんが作ってくれる安心の昭和な味です。
さて、ご飯を食べたらお隣で草加煎餅を買いましょう。
創業昭和3年『草加屋』
炭火でゆっくり焼いた醤油でがりっと硬い草加煎餅が看板なのですが、オオノはこの『たまごぼうろ』がイチオシ。表に陳列されている割れ煎の詰め合わせ『久助』をお忘れなく。お一人様1袋のみですよ。
次はちょっと歩きます。でもその前におやつを買いましょう
創業明治10年『志乃多寿司総本店』
お稲荷さんです、テイクアウト専門店ですね。お稲荷さんの『志の多』は一個からでも買えますよ。
見よ!レシート!
お稲荷さん『志乃多』、お値段一個80円!ブラボー!
味は甘めとか言われているようですが、そんなことはありませんよね?うん。あー、関西と関東で味の好みも違うかもしれないのですが、甘重くなくて、さっぱり鉄板のお稲荷さん。志乃多寿司総本店のWebShopにお稲荷さんの皮(笑)が売ってる!売ってるよー!
【森乃園】
住所:中央区日本橋人形町2-4-9
電話:03-3667-2666
営業時間:9:00-19:00
定休日:年末年始
【西洋料理 ぐるとん】
住所:中央区日本橋人形町2-20-5
電話:03-3668-6732
営業時間:11:30-14:30 17:30-20:00
定休日:日曜日 祝日 土曜日はランチのみ
【草加屋煎餅店】
住所:中央区日本橋人形町2-20-5
電話:03-3666-7378
定休日:日曜日
営業時間:8:00-20:00
【志乃多寿司総本店】
住所:中央区日本橋人形町2-10-10
電話:03-5614-9300
営業時間:9:00-19:00
↧
人形町ミッション:前編
↧